被切削材の精度 | TRYCUTで扱う被切削材のデータは、基本的にXY同一ピッチの格子状の
Z値群となっています。この値はその格子ピッチとなります。この値が小さければ小
さいほど精度はよくなりますが、逆に格子点数は級数的に増え
加工処理速度は級数的に遅くなります。描画速度は、
表示精度の最適化を行なっている場合は影響は少ない。 指定方法は、実際の値を指定する方法と、全格子点数の上限を指定してその範囲内で 最も大きく切りの良いピッチを自動決定する方法が あります。 注:少なくとも工具の径よりも十分小さい値にする必要あり。 注:この値を小さくすればするほどプログラムが確保するメモリ空間も 級数的に増加し、環境によって動作不能になる場合あり。 |
工具の移動ピッチ |
現時点のバージョンでは、工具の移動ピッチに従って工具が置かれた位置でのみ
被切削材を削ってゆくというシミュレーション処理を行っています。したがって
この値は正しくは無限小である必要がありますが、被切削材の精度との関係
からむやみに小さくても意味がなくなってしまいます。最適な値は被切削材の
精度と同じか若干小さい値です。 この値も指定方法は2通り用意されていて、実際の値を指定する方法と、 もうひとつは上記の被切削材のピッチに対する比率で 指定する方法があります。通常は後者で比率が1.0であれば、最も最適な シミュレーションが行なえるはずです。 なお、この値の大小は、プログラムが確保するメモリ領域には関係しません。 |
[起動中の消費メモリについて]
昨今のハードウェア性能向上により、大容量(被切削材)のデータを扱うケースが
増えてきています。TRYCUT2000では機能に制約を設けることにより、
起動中のメモリ消費を削減することができます。起動後の変更は
「オプション(O)」−>「被切削材データ保持レベル(L)」で
行なえますが、通常初期設定ファイルにて、
よく使われる設定を指定しておきます。
1:「C」キー(バックアップ)有効、
NC検索可能
2:「C」キー有効、NC検索不能(消費メモリ22%減)
3:「C」キー無効、NC検索可能(消費メモリ28%減)
4:「C」キー無効、NC検索不能(消費メモリ50%減)
※この設定は、被切削材を呼び出す前、もしくは定義前は指定変更が可能ですが、
被切削材が定義されてからは変更できません。
※3,4の「C」キー(バックアップ)の無効時は、
法線方向へのオフセット機能は利用できません。
TRYCUT2000ではプログラム上の制限は32bitの限界4GBとなっていますが、大容量の
データを扱う場合は、環境の限界をある程度把握しておく必要があります。そこで、
TRYCUTが起動中に確保しているデータの中で、ほぼ大半を
占める被切削材データ用作業空間サイズ(目安)についてまとめて
おきます。
上記被切削材データ保持レベルが1を前提にすると、ひとつの格子点あたり
18byte(Z高さ、投影位置座標、NCブロック検索用データ、ペン情報、
ペンキ情報)の情報量を使用します。
仮に1辺1mの正方形で被切削材の精度(格子ピッチ)1.0mmのワーク
を定義したとすると、
1,001(X方向格子数)×1,001(Y方向格子数)×18(バイト)
= 18MB強
このサイズは被切削材の精度を上げれば上げるほど、級数的に増加することに
注意しておく必要があります。例えば、精度を1/10の0.1mmにしたとすると
たちまち100倍のデータ量1.8GBが必要に
なってきます。現行32bitWindowsは通常アプリケーション側でアクセス可能な
メモリ空間が2GBまでになっていることや、既に2GBのメインメモリを実装している
32bitマシンが普及してきている状況からすると、もはや32bit版TRYCUTの限界に
達してきているということかもしれません。
このように限界に達しても、なおシミュレーションさせたいという場合は、被切削
材データ保持レベルを4などにすると機能の制約はできますが動作可能になることも
あります。しかし、このような段階になりますと、いずれにいたしましても限界に近い
環境です。これ以上はx64(64bit)版のTRYCUT3000で
の対応をご検討いただくしかありません。